上の写真は、ユーティリティの写真です。
洗面脱衣室の利用だけではなく、家事スペースとしても活用できる様に、約3.7帖と少し広めに設けています。
正面に見えるドアはユニットバスの入口です。
写真右側には、手前から洗面化粧台・洗濯機・給湯ボイラーが設置されておりますが、暖房用のボイラー等が無いため、洗濯機横にはまだ物を置ける余剰スペースがあります。
写真左側には、アイロン掛けや洗濯前後の作業台として等、色々な目的に利用できる様に、引出付きのカウンターを設けました。
こちらも、カウンター下や横に、まだ余剰スペースがありますので、工夫次第で色々な使い方が出来そうです。
中段の写真は、2階の洋室の写真です。こちらも仕様は1階の洋室と同じ仕様となっています。
写真右側にある両開き扉は内窓になっており、吹抜けとつながっていてリビングとのアクセスが部屋に居ながら出来る様になっています。
下段の写真は、2階のベランダの写真です。
こちらは地元で生産したカラ松を使ったウッドデッキを採用しています。
ウッドデッキ下は、防水屋根となっているため、ご希望があればベランダの拡張等にも容易に対応できます。
知内町移住促進モデル住宅新築工事(その④)
by master ギャラリー